知床ヒグマデータベース

ヒグマは野生の動物なので、『100%』見れるという断言はできません。あからじめご了承ください。
知床岬コースやルシャコースではかなりの高確率で見ることが出来ておりますので、ぜひご利用ください。

ヒグマ目撃に関する考察

ヒグマは、【5・6月の春先】と【9月の秋口】に多く目撃されています。
知床の春先はまだ残雪が多くあり、山には餌が殆どありませんので、ヒグマは餌を獲るために海岸まで出てきます。
また、秋口はサケ・マスが川を遡上する時期であり、川を上ろうとするサケを獲るためにヒグマが河口付近まで出てきます。
これらが、春先と秋口に 高確率でヒグマを目撃できる大きな要因ではないかと思います。

コース別にみると、ルシャコース、知床岬コース、硫黄山コース、という順にヒグマの目撃率は高いです。
ヒグマの現れる場所というのはある程度決まっており、時期によってその場所も多少変わります。
硫黄山コースの航路は切り立った断崖が多いので、ヒグマの歩ける海岸が少なく、春先や秋口以外ではあまり期待はできません。
知床半島でヒグマが一番多く目撃できるのは『ルシャ湾』という所で、ルシャコースの折り返し地点となっており、知床岬コースでも必ず立ち寄ります。
多くの場合、この『ルシャ湾』で目撃できます。

知床ヒグマデータベース

出現場所・時間帯など詳細情報をご覧いただけます

期間を選択する
項目を表示する
日付 コース 目撃頭数 内訳 目撃場所 目撃人数 備考

月間出現回数グラフ

期間を選択する
項目を表示する